鴨川を美しくする会

鴨川を美しくする会

美しい鴨川を次の世代へひきつごう

春は桜が咲き、夏は鮎が泳ぎ、秋は紅葉に染まり、冬はユリカモメが飛来する鴨川。
古都千二百年の歴史とともに流れてきたこの川は、今も憩いの場であり京都を代表する名所の一つでもあります。
市内を縦断する河川だけにとても汚れていた時期がありました。まずはゴミ拾いからと清掃活動を継続活動として毎年実施、しかしゴミは減るどころか増える一方でした。
美しい川を取り戻そうと地域住民が立ち上がり、1964年11月に『鴨川を美しくする会』が結成されました。

お知らせ 《 アーカイブ 》


鴨川

提供 / 京都府

 土木学会選奨土木遺産
 賀茂川・鴨川河川構造物群

賀茂川・鴨川河川構造物群は、戦前に景観に配慮し設計され、我が国有数の河川景観と親水空間創出に貢献した、貴重な土木遺産です。
鴨川(出雲路橋より北を望む)

夜の宴会場と化した『鴨川』

2024年 6月 7日放送 MBSテレビ
「よんチャンTV」内『憤マン!』より

ゴミ、ゴミ、ゴミの嵐

2022年11月30日放送 MBSテレビ
「よんチャンTV」内『憤マン!』より

夜の宴会場 ?

2021年 6月14日放送 MBSテレビ
「よんチャンTV」内『憤マン!』より

京都府立植物園 / 提供
淡墨桜(2025年3月29日)